そんなこんなで。
カレンダー
フリーエリア
フリーエリア
最新記事
(07/01)
(06/29)
(06/16)
(11/04)
(10/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
komaneko
性別:
男性
自己紹介:
サカヲタ。
小学生からサッカーを愛して今に至る。
小学生からサッカーを愛して今に至る。
ブログ内検索
最古記事
長いことブログ放置しておりましたが、このタイミングを待っていましたよ僕は。 勝ったどおおおおおおお ああ気持ちイイ。岡田ジャパンをボロカスに叩いていたスポーツライターどもざまあみやがれ。 みなさんがご覧になっていたこういう試合でこそ、試合の流れなんかをほとんど書くことなくちゃんと思ったことを書けるのですから、大事にしないとねw では、歴史的アウェー初勝利の勝因を考えてみよう。考えてサッカーを見ることで、サッカーを見る目が一層進歩する、と僕は思う。 まず、この試合のスタメンを見たときに、注目すべきだったことは本田のワントップと表記されていたこと。しかしこれ自体が岡田監督の罠であったことは言うまでもない、彼はFWなどではなかったのだ。本田の試合後のコメントがそれを物語る。 「ストライカー的なことはできない。できること、相手の嫌なことをやろう」 つまり本田はワントップの位置に配置されたように「フォーメーション図で書かれた」だけであって 実際は攻撃的なMFの役割を果たしていた。その代わり、両サイドの大久保、松井。この2人が相手のサイドを押し込み、大久保にいたっては中央に入ってきてCFになるという動きまでしたのである。 図に表すとこういう事だ… 『テレビなどのフォーメーション図(中盤より前)』 本田 大久保 松井 遠藤 長谷部 阿部 『実際にピッチ上で展開された様子』 大久保 松井 本田 遠藤 長谷部 阿部 このやり方がうまいことハマった。守備にも攻撃にも。これが最大の勝因である。 まず、本田がボールを持てた。先に対戦したコートジボワールや韓国なんかは、本田がボールをもったら2人で潰しに来た。それは本田が最初からトップ下の位置にいたからであり、ボランチとセンターバックが彼をサンドイッチにするという明確なボールの取り所を予め考えることが出来たからである。 ところが今回本田はFWの位置にいる「はず」だった。実際にFWの位置にいれば、カメルーンのセンターバックはきちんと対応したであろう。ところが本田はそこにいなかったのである。サイドに流れたり、センターサークル付近にいたり、少なくともセンターフォワードはしていなかった。 いるはずのやつがいないことほど守備からすれば厄介なことはない。本田が「ストライカーは出来ないから自分のプレーをしよう」とFWの位置にいなくなったことが、日本の決して多くはない攻撃チャンスをかなり効率的なものにした。そして本田は相手にとって一番危険なバイタルエリアでボールを持つことに成功した。 次に。相手のサイドバックがあまり攻撃参加出来なかった。カメルーンの右サイドバックはエムビアという本来はボランチの選手で(最後の方でバーに当たる強烈なシュートを打ったのも彼)、左サイドはアッスーエコトというプレミアでバリバリやってるSBなんだけれども、この2人があまり日本の脅威とならなかった。 なぜか。それは松井と大久保がドリブルが出来る選手であり、それで突破されることを恐れた相手を押し下げたからである。 そしてこのSBを制圧したことで、右のウイングに入っていたエトーもほとんど孤立してしまった。まともにやったら日本人3人くらいなら軽くぶっちぎるであろう(実際1回そんなシーンはあった)えトートは言え、まともなパスがこないなら活躍出来るわけがない。これでカメルーンの攻撃の威力は半分は消えたと言っても良かった。 それでも左サイドのアッスーエコトなんかはさすがプレミア選手であり、なんども日本の右サイドを突破してきたが(ただ効果的だったかどうかは別だと思う)、ここで岡田ジャパンの狙い、勝因その2が炸裂する。 それは「相手の左サイド(日本の右サイド)を徹底して狙った」こと。カメルーンの選手たちは、「日本の右サイドは多少守備が甘いからこっちからなら多少攻撃出来る」と思っていただろう。その裏を見事につくことが出来た。アッスーエコトは、ちょうどドイツ大会の三都主が強力になったようなSBで、クロスの精度やドリブルの能力は素晴らしいものがあったが、守備は多少お留守だった。日本はこの裏のスペースに再三再四、松井、本田、長谷部らが入り込んでいた。そして得点も、まずFWの位置にはいない本田が起点となり、サイドを高く保っていた松井が、このお留守なサイドからのクロスを上げ、生まれたのである。 このゴールのリプレイで、本田のすぐ後ろにいる選手の背番号を見て欲しい。9番である、つまりエトーだ。日本代表前監督のオシムは、こんなことを言っていたことがある。 ―「ロナウジーニョを走らせ、マークさせれば、もうロナウジーニョではなくなる」「ゴールから80m離れているロナウジーニョは怖くない」― オシムの言葉通り、「ゴールから80m離れたエトー」もロナウジーニョ同様に怖くもなんともないことが良くわかるw戻っただけで守備をしていないことが一目瞭然。 こうして見事に先制出来た日本代表だが、まだ時間は大いにあった。W杯ドイツ大会では1点リードで終盤まで行くも最後に3点ぶち込まれると言うコンサドーレかっ!つうような屈辱的な負け方をしたわけだが、ここで勝因3が出てきたから最後まで守り切ることが出来た。 それは集中力。日本代表はこの試合本当によく集中していた。 守備しなきゃいけない局面では。サイドハーフの選手(松井、大久保、矢野、岡崎)センタハーフの選手(遠藤、長谷部)、SBの選手(駒野、長友)と連携して、3対1の局面を作ることが出来ていた。まさにハエジャパン、目指していた守備の形である。さらに、試合の終盤になるに従って相手のロングボールが増えてきたが、これを中澤、闘莉王が懸命に競り、セカンドボールを駒野、松井、矢野、長谷部、阿部らが必死に奪い取っていた。 個の力で負けていても、しっかりと整備されたブロックの守備を崩すことが難しいのはサッカーでは知られたこと。日本は徐々に試合をクローズすることに成功した。 まとめると、日本がカメルーンに勝てた要因は 1、本田のワントップもどきにより本田がボールを持てたこと。 2、両サイドハーフが高い位置を取ったことにより相手のサイドバックが攻撃参加しにくかったこと。 3、攻撃時に相手の穴をしっかりと付くことが出来たこと。 4、守備は90分間集中出来、セカンドボールをあまり拾われなかったこと ということになる。 攻撃で策がハマり、守備は集中していたのだから、結果は極めて妥当なものだったと言える。 PR ※ Comment
Copyright © [ コンサといっしょ(サッカー観戦記) ] All Rights Reserved. http://withconsadole.blog.shinobi.jp/ |