忍者ブログ

WRITE | ADMIN

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/20 Consaneko]
[06/16 カカシ]
[10/29 NONAME]
[03/03 ν鹿]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
komaneko
性別:
男性
自己紹介:
サカヲタ。
小学生からサッカーを愛して今に至る。
バーコード
ブログ内検索


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 カメルーン戦に勝った後、サッカー好きの友人が言っていた。「思っていた以上に2006年を引きずっていたんだね」と。たぶんそれは日本全国のサッカー好き共通の思いではなかったか。ケーヒルがロングスローのこぼれ球をコロコロと押しこむ姿を、その後のポストに当てながらねじ込んだシュートを、ジュニーニョとロナウドの強烈なミドルを、僕は今でも思い出すことが出来る。思い出したくないシーンは、えてしてハッキリと記憶しているものだ。

 あれ以降の4年間は、もしかしたらサッカーファンにしてみればJリーグ始まって以来の苦しい4年間だったのかもしれない。日本国民は監督が世界でも屈指の名将オシムになろうと、日本代表に高い興味を示すことはなくなってしまった。知名度の高かった黄金世代が、中田英寿をはじめいなくなっていったこともそれに拍車をかけた。「日本人にサッカーなんて無理なんだよ」僕の周りのサッカーファンじゃない人には、そんなことを言う人もいた。

知名度が低い選手を集めながらも好ゲームを見せ続け、「日本人らしいサッカー」が形作られそうになった矢先に、オシムは倒れた。監督は、再登板の岡田武史になった。

 ただでさえ06年より知名度の低い選手たちのために期待度が低かった日本代表は、監督が変わったことでさらに期待度が低くなった。岡田監督もまた、「日本人にしか出来ないサッカー」をかかげ、「接近・連続・展開」という標語をかかげたりした。必ずしもうまくいったことばかりではなく、格下と思われるバーレーンに2回も負けたりした。

一時期はチリやベルギーに完勝し、W杯出場権を勝ちとるなど、良い形を作り上げたようにも思えた岡田ジャパンだったが、2010年になり、その良い形は一度もでないままだった。韓国に2回も負け、しかもいずれも力の差を見せつけられるような負け方だった。
「3連敗確実」「韓国相手にもこんな負けるのにオランダやカメルーン相手に勝てるわけがない」そんな声が大半だった。2006年。期待していた日本代表が惨敗を喫したことを日本人は思い出した。そして多くの人が自らの心の傷を浅くするために。期待するのをやめていた。

 崩壊してもおかしくなかったチームを崩壊させなかったのは、2006年の経験だったと思う。もう、良いサッカーとか、きれいに崩すとか、そんなことを言っている場合じゃなくなって、その時、目標がたったひとつになった。「懸命に戦って、勝つ」こと。日本代表チームは、おそらくこれまでにないくらいに意思が統一された。その統一された意思が、グループリーグで全て発揮された。直前に大きく変わった戦術や、慣れないポジションや、レギュラーとサブの入れ替えは、おそらく「戦って勝つ」というチームの思いの前に、全てが枝葉末節になったのだろう。そしてSAMURAI BLUEは、これまでの日本のW杯史で見せたことのないようなシビアな戦いを強いてカメルーンに勝利し、オランダに惜敗し、岡田ジャパン以降で最高の戦いをしてデンマークに快勝し、そして武運つたなく、パラグアイの前に散った。

 もちろん、一つ一つの場面では誰の働きがどうだったとか、戦術的にどうだったとか、そういう話は出来るだろう。それについてはきちんと分析されるべきである。しかしそんなことより、サッカーというスポーツで一番必要な物はなんなのか、を彼らは見せてくれたと思う。それはおそらく、チームワークとかそんなありきたりの言葉で表現できるものではない、しかし南アフリカW杯の日本代表の戦いを見た人は、間違いなくその「何か」を感じることが出来たと思う。そして、今大会の他のチームを見たときに、その「何か」を感じられるチームは実はそう多くは無いとも感じる。少なくとも、日本代表ほど強くその存在を感じさせたチームは、片手で数えられるほどだろう。

 2010年の南アフリカで、日本サッカーが何かを得て、次への糧とするならば、現実的な戦術やPK戦の厳しさなどではなく、その「ありきたりな言葉では表せない何か」ではないだろうか。岡田監督はデンマーク戦後「我々はサッカーがチームスポーツであると証明しようとやっている」と言っていた。きっと、その「何か」は日本代表がこの4年間目指してきた「日本人らしいサッカー」の、かけがえのない一つの軸なのだと思う。日本のサッカーがある限り、それは継続されなければならない。
PR


2chをやってるみなさんにはおなじみの切込隊長…って最近になって2ch見始めた人とかはおなじみじゃないよな。俺にとってはおなじみなんだが。最近では(最近でもねえけど)ひろゆきに勝訴したことが有名である。ひろゆきが珍しく裁判でたけどやっぱり負けたって奴。

まあ前置きはどうでもいい、その切込隊長はサッカー観戦素人であり、そんなでも日本代表の快進撃もあってか今回のW杯を見ているのである。んで見ていたところいろんな疑問が浮かんできたらしくて、なかなか面白かったのでそれに答えてみることにするのである。切込隊長と同じく、サッカー観戦素人の方の疑問解決の一助となれば幸いである。

切込隊長の疑問が書いてあるブログはこちら→サッカー観戦が初心者すぎて何を質問すればいいのかすら分からない


んじゃとりあえず上からひとつずつ。質問は原文のまま引用させてもらいます。


Q,「なんとかかんとかが組織的サッカーだから強い、って言うけど、
一人のボールを持ってる人に組織的に動くってことは二人以上張り付くわけだから、
相手より二倍消耗するから弱いんじゃないの?」 


これは素朴な疑問だがいきなり難しい話をしなければいけない。詳しく説明しようと思えばサッカーの守備の歴史とかそんなところから始めなきゃいけないところなんだが、まあ結構はしょって説明する。

まず大前提として、2倍は消耗しない。1人に2人付くからと言って、2倍走らなきゃいけないわけではない。

ただそれはあくまで「ボールが奪えたら」の話であって、ボールが奪えない場合はそりゃ走らされるので疲れる。パスやドリブルが正確な選手が多数いるチーム(例えばアルゼンチンやブラジル)からボールを奪うのは難しく、そうすると走らされるので、2倍とは言わなくても相当疲れる。
組織的なサッカーをしていると(適切なポジションに選手がいると、ということとほぼ同義)、あまり走らなくても1人に対して2人が付きやすいように初期設定のフォーメーションは設定してある。
つまりそれを崩すのには、基本的にはどこかで「組織を超越した個の力」が必要となってくる。


Q、「最初のフォーメーションがどうとか書いてて、4-4-2とかいうけど、DFの人やGKがシュートしてもいいんでしょ?
 消耗しそうなポジションはバレーボールみたいにローテーションすれば疲れないんじゃないの?」

もちろん誰がシュートしても良い。ローテーションってのは例えばサイドの選手が真ん中に行ったり真ん中の選手がサイドになったりとかそういうことだろうか。それは選手の特性があるからそう簡単なことではない。もちろん複数ポジションこなせる選手はいて(ポリバレントな選手、と呼ばれる)、交代枠が3人のサッカーでは重宝される。野球でいえば故・キムタクみたいな選手。

Q,「相手の空いているスペースにパスを入れて云々って言うけど、ボールに向かって常にスペースは閉じられているわけだから、相手の後方にスペースが空いてもそこに人を送り込んだら自陣のスペースが空くんじゃね? しかも、自チームがボール持ってるんだからスペース埋める奴が一人少ないわけだし。」

コレは簡単に答えれば、その通り。だけど、リスクを犯さなければゴールは奪えないのです。お互いスペースを気にして引きこもってれば0-0にはなるかもしれないけど、勝たなければいけないのだから。


Q、「なんかGKがぽかーんと遠くに蹴ってみんなへディングしてるけど、ヘディング後とかって結構な割合ボールが相手ボールになっちゃうんだが、あれでいいのか?」

それを嫌って近くにいるDFにパスするチームもありますね(バルセロナとか)。ただ、相手ボールになったとしても、相手のトラップ間際にボールを奪えれば途端にチャンスになりますし、自分たちの守備陣がひと息つくために相手陣へロングボールを蹴ることもよくあります。もちろんマイボールに出来れば言うこと無しです。

Q,「競り合ってヘディングしてるときとか、なんかラリアット食らわせてる選手がいるんだが、あれは戦術か何かか。」

いえ、ファールです。下手すりゃレッドカードがでます。
でも、相手を高く飛ばせないために手を広げて飛ぶのはよくあることで、それが相手に当たっている場合がほとんどです。


Q、「なんか本田△とかみんな書いてるけど、本田が担当しているのは最終工程であって、道中を埋めてる選手のほうが偉いんじゃないの? やっぱり本田じゃなきゃできない何かがあるのかな。観ていて良く分からん。偶然そこにおっただけと違うの?」


それはおっしゃるとおりです。本田もエライし途中の選手もエライ。ただ日本代表はこれまでその最終工程をちゃんと決められる選手が少なかったので、そのせいもあるのではないでしょうか。


 ゆでたほうれん草を食しながら今日の更新。
ほうれん草ならばこの時間に食べてもヘルシー。ごまとかちょっとかけたりしてね。


 選手のシーズンオフはサポーターにとってもシーズンオフである。
自分の好きなクラブの試合がないというのはなんとなく心安らぐ時間でもあり、同時になにか物足りない時間でもある。オフになったばかりの頃は非常に心安らぐ感じがするのであるが(前のシーズンの結果はどうあれ)時間が経つにつれその安らぎは減り、それと反比例して物足りなさが増えてくるのだ。

 というわけで今日はそんなシーズンオフのサポーター的過ごし方を書いてみる。
と言っても、俺限定だけどw

まず、シーズンが終わるころに戦力外の発表がある。悲しいお別れの季節である。そして「ら」がスタートする。「ら」がなんだか分からない人は、2chの国内サッカー板で「ら」を検索するべし。

 「ら」の季節はそれはそれで結構楽しい。よそ様の戦力外を見て「もったいねー」って言ったり「あいつ欲しいなあ」って妄想したりする。「あいつ欲しいなあ」っていうサポーターの妄想はたいていの場合クラブの強化部なんかには届くわけもなく、特にコンサのような貧乏クラブはめぼしい日本人選手なんてのは取れない。必然的にターゲットは安くて出来る子の多い南米ということになる。

 本当、どこからそんな情報がやってくるのか知らないけれど、5人くらいの外人の名前がインターネットでポッと出てくるのだ。「ブラジルのどこそこのクラブのこんな奴らが来るらしいよ。ポジションはどこだよ」と。不思議だよねえ。外国人の場合は、スポーツ新聞が初出の情報ということは、まずない。日本人は結構そうだったりするのだが。

 インターネットというのは便利なもので、最近はYouTubeとかもあるものだから、名前が出てきたらすぐにそいつのプレー動画が見つかるのである。プレー動画はもちろんハイライト集とか、ゴール集みたいなものなので、その選手にとっては「良いプレーをした」シーンしか映っていないのだが、サポーターはこれでさらに妄想を膨らませる。「なかなか速いな」「体強いんじゃないか」「FK蹴れるじゃん!」「サイドに流れるプレースタイルだな」などなど…

 そうこうしてそんな動画も見飽きた頃になると、日本のスポーツ紙や海外のスポーツ紙が「○○選手がJリーグのクラブ××と交渉中」なんて記事が出てくる。この情報が出てきた頃にはもうほとんど話がまとまってることが多くて、サポーターもこれで一安心するのだ。

 大体は仕事始めや新学期の頃にはそんな話がほとんど出つくしていて、まあこの頃になってもほとんど動きがないと「何やってんだ、ウチのクラブは」「やる気あんのか」ってことになる。
 そして新シーズンの発表会が行われる。新入団選手の会見やら、その年のスローガン発表やら、新ユニフォームの発表、新背番号の発表なんかが行われたりする。このころには大半のサポーターは新外人の顔なんてのはもうとっくに知ってるので(動画で予習しているわけだ)、すでに「ウチのだれだれ選手」って言う気持ちになっているものだ。
 そしてがんばって新背番号と、新入団選手のフルネームを覚える。最初の頃はその番号を以前つけていた退団した選手のイメージしかなかったりするが、それをがんばって記憶を更新する。これは開幕までにみんなやっていると思うw

 そんなことをするのと同時に、俺のような重度のサッカーフリークは「サッカー観戦のリハビリ」と称して試合を見ることにしている。やっぱり最初の幸い、このJリーグのシーズンが終わっても高校サッカーや天皇杯の決勝や海外サッカー、代表戦など、試合はたくさんある。現地で見るのも良いが、俺はこの時期に海外サッカーをメインにしてみることにしている。海外は海外ですごく面白いしね。

 2月はキャンプの時期。キャンプになると、戦術練習があったり、練習試合をやったり、新戦力が評価されたりして、いろいろと踊れる材料が増えてくる。この時期に新戦力が「どうもハズレっぽい」ってことになるとかなりゲンナリするが、逆に「あたりだ」ということが分かってくると、かなりワクワクできるようになる。まあ、新戦力がハズレでも、練習試合の結果がなかなか良かったりするとワクワクできるのだが。

 そういう楽しい時期を今は過ごしている。
早く開幕して欲しいような、して欲しくないようなだけど。


 既存のブログですら更新が1ヶ月に1回程度だというのに、さらにもう1つ作成するという暴挙に出た次第である。(もう片方のブログは横のリンクからいけるのでぜひどうぞ)まあ、こっちの方がそれほど考えをきちんとまとめなくても書けるような気がするので、こっちの方が更新が多いかも。

 「コンサドーレといっしょ」とは銘打ったものの、コンサ以外のことも書くかもしれない。でもたぶんサッカー以外のことは書かないだろう。ある程度は縛られている方がいいしね。
 普段こいつはどういうこと考えてコンサドーレなんてあんまり強くないチームのことを応援してるんだろう、とか、サポーターってどういう風にして遠征したり試合見に行ったりするんだろう、とか、今のコンサドーレの状況についてどう思ってるんだろう、とか、まあそれ以外のことについても書こうと思う。

 どうせ1試合終わったら書きたいことは山ほどあるんだ。そういう時に2chでずーっと書くのもなんだから、ブログのほうがいいよねっと。2chにも書くけどw


まあそんなこんなで、「駒猫のコンサドーレといっしょ」はじまります。